病院沿革
| 昭和28年5月 | 国民健康保険直営小鹿野町立病院として開設(一般病床36床) |
| 29年7月 |
伝染病棟増築(26床) |
| 10月 | 結核病棟増築(32床) |
| 31年3月 | 付属長若診療所開設 |
| 7月 | 付属倉尾診療所開設 |
| 33年11月 | 付属三田川診療所開設(現在廃止) |
| 34年7月 |
国民健康保険町立小鹿野中央病院と改称 |
| 12月 |
一般病棟増築(15床) |
| 42年4月 |
地方公営企業法全部摘要 |
| 51年3月 |
本館改築工事竣工(一般48床) |
| 4月 |
総合健診センター開設 |
| 9月 |
地方公営企業法の全部摘要から一部摘要に改正 |
| 56年3月 |
第2病棟改修工事竣工(一般12床) |
| 4月 | リハビリテーション開設 |
| 57年3月 |
頭部CTスキャナー導入 |
| 59年3月 |
総合健診システム更新 |
| 平成2年6月 |
全身用CTスキャナー導入 |
| 4年12月 |
基準看護特二類の実施 |
| 7年2月 |
総合健診システムの更新 |
| 9年9月 |
病棟数35床の増床承認 |
| 10年6月 |
伝染病棟26床を廃止 |
| 12年12月 |
病院増改築工事着手 |
| 14年4月 |
療養病棟入院開始(50床) |
| 8月 |
病院増改築工事竣工 |
| 17年3月 |
総合健診システムの更新 |
| 19年4月 |
心療内科・神経科を新設 |
| 23年10月 |
オーダリングシステム導入 |
| 26年11月 |
病院機能評価の認定取得 |
| 12月 |
地域包括ケア病床 8床開始 |
| 27年7月 |
在宅療養支援病院開始 |
| 28年4月 |
地域包括ケア病床 5床増床(8床から13床へ) |
| 29年3月 |
小鹿野中央病院新改革プラン作成 |
| 11月 |
電子カルテシステム導入 |
| 31年4月 |
病床転換 一般病床95床 |
![]()





